一般社団法人 名古屋銀行協会 Nagoya Bankers Association

銀行とりひき相談所

トップページ > 銀行とりひき相談所

銀行とりひき相談所




電話番号相談時間
電話:(052)559-6150
月~金(祝日及び銀行の休業日を除く)
午前9時~午後5時




銀行取引に関するさまざまな「?」にお答えします

 「銀行とりひき相談所」は銀行に関するさまざまなご相談や苦情をお受けするための窓口として、銀行協会が運営している相談所です。電話でご相談いただいても、相談所に直接お越しいただいても(事前予約制)、ご相談は無料です

 個人のお客様、中小企業経営者のお客様、どなたでもご利用いただけます。

 相談所に直接来所される場合は、あらかじめ上記電話番号でご予約をお願いします。

 仕事などで平日昼間に電話や来所ができない方は、webでも受け付けています。(相談所から電話でご連絡いたします)

※住宅ローンの借り換えや投資商品の運用をしたいなど、ご自身の金融商品へのお取り組みに関するご相談は、お取引されている金融機関にご相談ください。


相談・苦情受付フォーム


多額の借金をして返済に困っている方への相談窓口の紹介について

 住宅ローンやカードローンなどを利用している方で、返済が困難になった場合は、できるだけ早めに専門家に相談することが重要です。

名古屋銀行協会では愛知県消費生活総合センターにご協力いただき、こうしたお悩みをお持ちの方がご相談いただける多重債務相談窓口を紹介しております。

 愛知県消費生活総合センターの多重債務相談窓口では相談員による一般的な相談のほか、弁護士または司法書士による法律相談(予約制)も受け付けています。

 なお、当協会を経ずに同センターへ直接お問い合わせいただくことも可能です。

 また、愛知県内の各市町村においても多重債務相談を受け付けていますので、お住まいの市町村の多重債務相談窓口もご利用ください。

 

<問い合わせ先>

 多重債務相談窓口一覧(愛知県消費生活総合センター、市町村) 

 

詳しく見る


よくあるご相談(FAQ)

 銀行とりひき相談所によくいただく質問や相談についてQ&A形式で解説しています。


よくあるご相談(FAQ)


金融用語の解説

 金融機関で使用されている専門的な用語や一般の方にわかりづらい用語について解説しています。

金融用語の解説


相談・苦情等の受付状況

 銀行とりひき相談所での相談・苦情の受付状況を掲載しています。

相談・苦情等の受付状況


全国銀行協会「あっせん委員会」とは?

 「あっせん委員会」とは、全国銀行協会が設置する、弁護士、消費者問題専門家、同協会役職員等で構成される中立・公正な委員会です。

 銀行とのトラブルがなかなか解決しないお客さまは、「あっせん委員会」をご利用いただけます。 

 「あっせん委員会」では、お客さまと銀行の双方から資料等の提出を受けたうえで、事情をお聞きし、解決のためのあっせん(和解)案を提示します。  「あっせん委員会」は、東京に設置していますが、電話で事情をご説明いただくことなどにより、ご利用いただけます。

 詳しく全国銀行協会「あっせん委員会」のホームページ※をご覧ください。

 ※下記JBAと表示されているアイコンをクリックしていただくと遷移します。


JBA





よくあるご相談(FAQ)
金融用語の解説
相談・苦情等の受付状況