銀行とりひき相談所
相談時間・電話番号
電話(052)559-6150月~金(祝日及び銀行の休業日を除く)
午前9時~午後5時
銀行とりひき相談所への来所・面接による相談は、事前予約制です。
あらかじめ電話でご予約をお願い申し上げます。
電話でご相談いただいても、相談所に直接お越しいただいても、ご相談は無料です。
個人のお客様、中小企業経営者のお客様、どなたでもご利用いただけます。
(窓口相談の場合には、あらかじめご予約をお願いします。)
(Eメ-ルでのご相談、ご照会はお受けしておりません。)
預金口座開設のとき、必要なものは何ですか
《 貸出 》
住宅ロ-ンの返済方法にはどういうものがありますか
《 為替 》
毎月定額を自動的に他行の取引先に振り込むことはできるでしょうか
《 その他 》
手形・小切手を紛失してしまいましたが、どうすればよいでしょうか
銀行とのトラブルがなかなか解決しないお客さまは、「あっせん委員会」をご利用いただけます。
「あっせん委員会」では、お客さまと銀行の双方から資料等の提出を受けたうえで、事情をお聞きし、解決のためのあっせん(和解)案を提示します。
「あっせん委員会」は、東京に設置していますが、電話で事情をご説明いただくことなどにより、ご利用いただけます。
銀行のことを、もっと知って、もっと活用していただくための情報が満載のサイトです

預金保険制度に関するQ&A 預金保険機構

名古屋銀行協会「どこでも金融講座」講師派遣
銀行取引に関するさまざまな?にお答えします。
「銀行とりひき相談所」は銀行に関するさまざまなご相談や苦情をお受けするための窓口として、銀行協会が運営している相談所です。電話でご相談いただいても、相談所に直接お越しいただいても、ご相談は無料です。
個人のお客様、中小企業経営者のお客様、どなたでもご利用いただけます。
(窓口相談の場合には、あらかじめご予約をお願いします。)
(Eメ-ルでのご相談、ご照会はお受けしておりません。)
みなさまからこんなご相談が寄せられています。
《 預金 》預金口座開設のとき、必要なものは何ですか
《 貸出 》
住宅ロ-ンの返済方法にはどういうものがありますか
《 為替 》
毎月定額を自動的に他行の取引先に振り込むことはできるでしょうか
《 その他 》
手形・小切手を紛失してしまいましたが、どうすればよいでしょうか
全国銀行協会相談室・あっせん委員会とは?
「あっせん委員会」とは、全国銀行協会が設置する、弁護士、消費者問題専門家、同協会役職員等で構成される中立・公正な委員会です。銀行とのトラブルがなかなか解決しないお客さまは、「あっせん委員会」をご利用いただけます。
「あっせん委員会」では、お客さまと銀行の双方から資料等の提出を受けたうえで、事情をお聞きし、解決のためのあっせん(和解)案を提示します。
「あっせん委員会」は、東京に設置していますが、電話で事情をご説明いただくことなどにより、ご利用いただけます。
銀行のことを、もっと知って、もっと活用していただくための情報が満載のサイトです

預金保険制度に関するQ&A 預金保険機構

名古屋銀行協会「どこでも金融講座」講師派遣